お疲れ金魚*生きてます

2010年12月26日 日曜日

201012231629000201012262304000

手前の金魚、ちゃんと生きてます。

よく太った金魚で、お腹が重いのか餌を食べるとき以外は、

ほとんど座ってます。金魚なのに。

日本葬祭アカデミーの事務所ビルロビーにいる金魚たちなのですが、

ころころに太ってます。ランチュウかな?と思ったのですが、普通の金魚のなれの果てだそう・・・。

時には、ごろんと横になってみたり。

年末だし、色々お疲れなのでしょう。


さて、弊所は年末28日まで営業、年始は4日からです。

だいたいどこのお役所も28日で閉まってしまうので、ちょうどいい設定かな、と思ってます。

お休みをいただいている間に、あちこち戸籍を郵送請求するなど、年明けからすぐ動けるよう、

コマコマとやることはありますが、概ね休みにできそうです。戸籍の郵送請求も、28日までに

終わらせられれば、しっかり休暇がとれるのでできる限り休みにずれこまないようにしたいと思います。


28日の仕事納めの後からは、連日宴会です。楽しみだな~。

飲みすぎた時は、紅茶をたくさん飲むと、二日酔いになりにくくてお勧めです!


それでは皆様よいお年を!

二日酔いと風邪対策に紅茶

2010年12月21日 火曜日

毎日忘年会だよ~

・・・という方も多いのではないでしょうか。

今年5月に開業し、たくさんの人と出会って、忘年会のお誘いもたくさんいただくように

なりました。とてもうれしいです!


しかし、風邪をこじらせてなかなか全快しないので、最近は残念ながら参加できていません。

ときどき体調の良いときに、ごく身近な集まりくらいには参加させてもらっています。

が、

風邪薬+お酒は、どんなふうに影響がでるかわからないのでほとんどお酒は飲んでません。

とはいっても、乾杯くらいはしますので、

風邪の悪化予防と二日酔い対策として、たくさん紅茶を飲んでいます。

紅茶には殺菌と利尿作用があり、風邪菌もアルコールの早く体外に排出できるそうです。

暖かい紅茶を魔法瓶のポットにいれて、仕事中もちょこちょこ飲んでいます。

のどが痛いときは、紅茶で丁寧にうがいするとかなり改善します。


生姜紅茶が冷え症の女子の間ではやっていますが、私も朝生姜を入れたミルクティを飲んでます。

体が中からぽかぽかする感じで、これも風邪予防ですね。


ただ、夜紅茶を飲むと、寝むれなくなります。そういえば紅茶はコーヒーよりカフェインが多いとか。

先日は明け方まで眠れず困りました・・・。この点には注意ですね。

ほうじ茶はほとんどカフェインが入っていないそうなので、夜はほうじ茶がお勧めです。


写真は近所の焼き鳥屋さんの様子。店主の誕生日だということで、近所の酒飲みが三々五々集まってきて、

宴会となりました。不思議なことに、個人情報保護のプロだとか、映像ディレクター、デザイナー、

アーティストなど、個性的な人が集まる店です。店にいるときは、みなただの酔っ払いですけどね。

PC200083PC210183

時には翌日のことを考えずにわ~っと飲んで騒ぐのも、活力の基ですね。

講演無事終了しました

2010年12月17日 金曜日

15日(水)板橋区のグリーンホールでちょこっと講演してきました。

消費者センター主催の「かしこい葬祭セミナー」の中で、30分ほど相続などの手続きについて、

勘違いされやすいポイントを話してきました。

葬祭セミナーは大盛況で、今回の参加もキャンセル待ちが出るほどだとか。

日本葬祭アカデミーの二村先生が、全3回にわたってお話しされ、その最後に私もお時間をいただきました。

お墓の引っ越し「改葬」の手続きや、書類についても少しふれたのですが、皆さんメモを取って熱心に聞いて

いらっしゃいました。

相続とか、遺言とかにも興味が集まるようです。

またどこかで機会があれば、今度はもう少し詳細な内容にまで踏み込んで話をしたいと思います。


二村先生に「皆さんから見たらお孫さんのような若い行政書士さんです」とご紹介にあずかりました。

うははは。


PC150048

【告知】15日板橋のグリーンホールで講演します

2010年12月9日 木曜日

今日は告知です。

15日(水)板橋のグリーンホールで講演をします。

日本葬祭アカデミー教務室の二村先生が、12月の頭から全3回の講演をしていらっしゃいます。

その講演の最後に、30分ほどお時間をいただけることになりました。

二村先生は、お葬式やお墓のスペシャリストです。毎回先生の講演はキャンセル待ちがでるほど好評で、

今回もすでに席が埋まっています。

告知なのに、見に来ていただけない!残念!

 

ですが、せっかく講演するので、HPでちょっとでも宣伝したいな、と。

私の講演内容ですが、家族が一人亡くなると遺族はどんな手続きをしなければいけないか、

とういうことと、生前からできる手続き対策について、マメ知識的にお話しようと思います。

例えば、「家の名義をお父さんから息子に書き換えようと思うの」 は、 お父さんの生前であれば「贈与」ですよ。

死後であれば、相続を原因とする「所有権移転登記」ですよ。つまり、名義の書き換えと一言で言っても、

タイミングによって、贈与税がかかることもあります。ってな感じです。


無料相談をしていると、名義の書き換えと贈与がまったく結びついていない感覚のお客様が多くて、

案外ぴんとこないものなのだな~と思っていました。良い機会なので、そんな豆知識というか、

「そうだったのか!(池上さんのまねではありません)」と、気づいていただけるような話をしてきます。


そうそう、相続と遺言専門のHPを作りました

これも宣伝です。http://seeds-souzoku.com/

ときどき思い出したように健康志向

2010年12月6日 月曜日

今年中に片をつけたい。

そう思う人が多いので、年末は和解も進みやすいんだよ~ と、先日弁護士さんが言ってました。

そうなんですよね。今年中に終わらせたらスッキリすることって、たくさんあります。

弊所はあまり関係ない話だと思っていたのですが、それでもやっぱり年内に何とかしたい案件が

急に入ってきたりして、予期せぬあわただしさです。

新年から新しいビジネスをはじめたいお客さんなど、逆算するとおのずと締め切りが見えてきますから、

間に合わせるために、徹夜も・・・。

いつもお世話になってる司法書士さんも大忙しのようで、日曜日に「今日はお休みですか?」ってな感じで

電話をくれます。向こうは働いてるんですね。


それに加えて、年末は会食や飲み会の機会も多いですから、時間のコントロールとともに、

健康管理も欠かせません。楽しくお酒をのんで、楽しく食べてというのは存分に楽しんでほしいのですが、

その分不足したビタミンやミネラルなんかを、意識して補ってはどうでしょうか。

そこで、野菜をたくさんいろんな種類食べたら体に良さそうだな、と思って流行りのシリコン製の蒸し器(?)

を購入しました。↓ ルクエではないんですが。

201012062251000

野菜を洗ってざっくり切って、蒸し器に入れたら電子レンジで2~3分温めるだけで、

程よく蒸しあがります。

蒸すことで、水分が少し抜けて嵩が減るのでたくさん食べられるし、なんだか甘みや味がギュッと濃くなる

感じがして、とてもおいしいです。

ごま油と塩、マヨネーズ、タルタルソースなど、付けるものを変えると、全然飽きません。

先週末2日間を、蒸し野菜とおかゆで過ごしたところ、月曜日びっくりするほど体が軽かったです。

温野菜なので胃にもやさしかったのかもしれません。


健康じゃないと、いい仕事もできません。

お歳暮は、ビールにしようと思ってたのですが、野菜ジュースに変更だな、と思ってます。



写真付き名刺で初対面でも会話がはずみます~忘年会~

2010年12月5日 日曜日

あっという間に12月。忘年会シーズン突入です。

先日は百社会の忘年会に参加しました。百社会というのは、店舗開発をキーワードに、

企業の店舗開発担当やデベロッパー、不動産会社、テナントなどが150社以上集まる会です。

「百社集まることを目標に!」と始まった会ですが、もうすでに200社近くが集まる会になりました。

以前店舗開発をやっていた縁があって、今も参加させていただいてます。


さて、150社集まるとなると、相当の人数です。あっちこっちで名刺交換をしているわけですが、

もう誰と名刺交換したのかすらわからなくなってきます・・・。向こうもこちらのことなど、多数の中の

一人としか認識してくれません。

そんなとき活躍するのが、顔写真付きの名刺です。

「写真付きですね」「そうなんですよ」と会話に困ることもありません。名刺交換の際に、一言二言でも会話が

あると、印象にも残りやすいです。

「いつの写真ですか」「来年は写真変えないと、詐欺ですね~」など、話も弾むので、楽しいですよ。