従業者名簿、作っていますか?

2015年10月21日 水曜日

社交飲食店(スナックやキャバクラ、ホストクラブなど)、深夜酒類提供飲食店(バー、ガールズバーなど)の経営者の皆さん、従業者名簿はきちんと作ってありますか?
「実は作っていません」という経営者さんが意外と多いです。

しかし、従業者名簿の作成と備付は義務で、違反すると罰則もあります(罰金100万円!)
警察の立ち入りの際には、許可証と従業員名簿の確認があるので、指導を受けたことがある人も多いと思います。

「実際のところ、従業者名簿って何を書けばいいの?」と、不安に思っている人も多いですよね。
書式に指定はありませんが、

・性別
・生年月日
・本籍(外国人は国籍)
・採用年月日、退職年月日
・従事する業務内容
は、記載が法定されています。

そして、上記記載内容を確認する書類についも指定があるので、「これで大丈夫かな」と不安を感じたら、
顧問の行政書士にご相談ください。もちろん、弊所でもご相談を承ります。

従業者名簿の作成と備付は、義務であると同時に、本人確認や年齢確認を徹底して、違法な就労を防ぐという経営者を守る役目もあります。

ぜひ、正しく作成してください。

 

*書式は自由なので、記入例は一例です

用紙をご入用のお客様は、弊所までご連絡ください。

0001

 

ノロウィルス殺菌方法

2015年10月14日 水曜日

そろそろノロが出てきているようです。

飲食店の場合、お客さんがノロを運んできてしまうこともあるので、
従業員とお客さんが共有する部分は十分に掃除と殺菌を心がけてくださいね。

 

ノロウィルスは、アルコール消毒では死にません。(私は知りませんでした!)

 

ノロを殺菌するには、塩素が有効です。
水2ℓにハイターをキャップ1杯混ぜて、消毒液を作っておきましょう。
ダスターの漂白にも使える濃度です。

この濃度の液に浸したダスターで、トイレのノブ、水道のコック、ハンドソープの容器など、
お客さんと従業員が触れる部分をふくことで、ノロを殺菌できます。

手が荒れないようにビニール手袋を使ってくださいね)

また、手にもノロウィルスがついていますので、
良く泡立てた石鹸で2度、手洗いをしましょう。石鹸をよく泡立てて2度洗うと、
だいたいのウィルスが流れるそうです。

最近のノロウィルスは、生ものよりも人が運ぶことで感染が多くなっているそうです。

 

気を付けていても、外から入ってきてしまうことがあるので、
殺菌掃除、手洗いをいつもよりも気を付けて防いでくださいね。