著作権法に興味しんしん

2010年11月24日 水曜日

最近色々な種類のお仕事に縁があり、調べたり問い合わせたり考えたり、時間がいくらあっても足りない状況に

なってきました。

合間に税理士さんと、記帳について話しつつ実際に会計ソフトに入力したり、さすが年末は忙しいですね。


が、忙しい忙しいと感じていても実は効率が悪いだけだったりして、結構時間の無駄使いをしているな~と

反省もあります。

ここ最近の一番の無駄使いは、「資料がそろいきってないのに申請書を作った」です。

あとから出てきた資料に沿って、結局修正しました。

その後出てきた資料もあって、またまた修正です。まだ完成してません・・・。

こういうのは、全部資料がそろってから始めた方が、パっと終わりそうだな、というのが教訓です。


さて、著作権法です。

学生のころ試験前になると何故か他にやりたいことが出てきたように、終わらない申請書から目をそらし、

なぜか興味を持ったのが著作権法でした。そもそも、以前HP制作請負の契約書を作った時に、

HPを作った人とお金を払って作ってもらった人、の権利がはっきり切れなくてもやもやしたのがきっかけで、

何となく著作権に興味を持ってました。

なんでもやもやするかというと、著作権と著作人格権と著作隣接権をごっちゃに考えているからなんですね。

しかも、HPを作るとなると「所有権て・・・」というのも絡んできます。


今だったらすごく楽しく著作権法も読めるな~と思って、本を借りたのですが全然読めてません。

せめて移動時間くらいは、と思って持ち歩いてますが、いつのまにか膝の上において寝てます。

読破するのが先か、今年が終わるのが先か、危うい感じです。

どこの公証役場に行こうか迷ったら

2010年11月20日 土曜日

久しぶりの更新になってしまいました。

ブログの更新もできないほどなのに、最近しょっちゅう池袋公証役場に行っているような気がします。

まあ、委任状忘れて不必要に2往復したりしてるので、そんな風に感じるのでしょう・・・。

行くたびに、サンシャインのクリスマス度合いが高まって、ついつい帰りに買い物しちゃったり。

そんなことしてると、あっという間に時間が経ってしまいます。


さて、会社を作るのはそれを仕事にでもしていない限り、一生に一回あるかないかでしょう。

「定款て?公証役場って?」というところから始まります。

誤解している方が多いのですが、登記する法務局は管轄が細かく分かれていますが、

(例えば、杉並区で設立なら杉並出張所、中央区なら本局、など)公証役場は、都内ならどこでもOKです。

池袋の会社だろうが、立川市の会社だろうが、都内の公証役場どこででも定款の認証が受けられます。

そんなわけで、自分が行きやすい公証役場を探せばいいわけですね。


でも、どこかお勧めの公証役場ありませんか?

と聞かれたら、私は池袋公証役場をお勧めします。私が利用するのは、ほとんど会社設立の定款認証ですが、

まず、定款の確認が早くて正確です!とても細かく見てくれるので、恥ずかしいくらい修正が入ること請け合いですw

色々な公証役場にお世話になっていますが、中には「確かにここが誤記でも定款の効力には問題ないけど・・・」と、

大まかな確認なところもあります。やっぱり、丁寧で早いところがいいですよね。

定款を作るときに、疑問や不安でいっぱいになったら、実際に公証人と相談することもできます。

私も時々相談にいきます。ほんと、池袋公証役場は頼れます。

お勧めです。

受取はうれしい! 営業許可書

2010年11月6日 土曜日

新宿の保健所に飲食店の営業許可書を受取に行ってきました。

やっぱり受取はうれしいですね!

副都心線の新宿3丁目駅から保健所までの長~い地下通路を足取りも軽く行ってきました。


飲食店の営業許可をこれから取ろうと思っている方は、事前相談に行くと良いです。

事前相談は必須ではないのですが、図面や内装写真を持って相談に行けば、そのあととてもスムーズです。

現地調査で修正を指摘されると、そこからまた内装工事などが必要になりますから、

事前に確認して、進行中の工事で直す方がずっとスケジュール的にはスムーズです。


それから、飲食店の「居抜き」で開業を検討中の方は、絶対事前相談した方がいいです。

「居抜きだから大丈夫」とか考えていると、前のオーナーが許可を取った後に改装した部分にチェックが入ったり

するので、油断は禁物です。むしろ、居抜きの方が手直しが面倒だったりします。


今回の案件も居抜きでした。私が会社員だったころから懇意にしていた内装企業さんにご協力いただき、

時短で許可を得ることができました。

見積もり⇒現地調査⇒工事 をぱっとやってくれる内装企業さんがいてこそ、時短が可能です。

「早くオープンしたい」というオーナーさんは、その辺を重視するといいです。安くても、時間がかかるというのは、

そのぶん売り上げの機会を失っているのと同じですからね。

(今回とても安く・早く・親切に工事していただきました。ありがたくて頭が下がります)

201011062259000 ←ちょっと一息とおもって暖かい飲み物を買いに行きましたが、

                               面白かったのでつい買ってしまいました。

都会の森 (今回は全く雑感なブログです)

2010年11月3日 水曜日

最近真面目に仕事に関するブログを書いていましたが、今日は祝日なので全くの雑感を。


事務所から徒歩10分足らずのところに、池袋界隈では有名な長崎神社という神社があります。

なぜ有名か、というと、多分昔からあるからですね。

先月盛大に神輿がでていた神社です。

地元の人は、みんなここに初詣に行くらしいですよ。

私は今年初めて長崎神社に初詣に行きました。今までの分を取り返すべく、3回行きましたよ!

でも、2回目以降は初詣とは言わないかなぁ。


祝日ですが、事務所をあけないのを良いことに、調べもののために図書館に行ったり、明日提出の

書類を集中して作ったり、と、結局仕事でした。

ちょっと息抜きに、長崎神社まで散歩。


事務所の近くから、住宅街の一角にこんもりした森が見えます。そこが、長崎神社なんですね。

そんなに敷地が広いわけではないのですが、古い神社らしく、樹がみんな大きい!

だから、少し遠くから見ると、そこだけ森みたいに見えます。

PB030029

ときどきふらりと散歩に行っては、10円であれもこれもお願いしてきますが、

やっぱり神様は懐が深い!なんでもお願い聞いてくれます。

理屈ではどうにもならないことは、神頼みもいいかな、と思ってます。とにかくできることは

全部やったぞ、と。

さしたる悩みもないのですが、ついついいつも大量にお願いしてしまうのでした。

PB030030

一般社団法人定款 う~ん色々ある

2010年11月2日 火曜日

一般社団法人の定款を作ってます。定款作るだけじゃなくて、別件の一般社団法人設立の依頼も入っていて、

11月は会社設立、特に一般社団法人がブーム?と感じてます。


一般社団法人はまだ始まったばかり(平成20年の12月施行)なので、なんだか実態がよくわからない

ところがあります。

社団法人というのは、同じ目的をもった人の集まりであって、「みんなで同じ目的を持って進もうぜ!」というのが

株式会社と大きく違うところでしょうか。株式会社の場合「みんなで儲けようぜ!」ですから。

でも、一般社団法人も収益(もうける)を目的としてもいいので、その辺で整理がつかなくなります、まず。

まあ、何かの資格の認定団体とか、研究団体とかが一般社団法人になることが多いです。(私の少ない見聞からの

意見ですが)


とにかく、何かやりたいことがある人が何人か集まって作るのが一般社団法人なので、

株式会社みたいに、最初はとりあえず小さく作っておいてだんだん実態に合わせていくという方法ではなく、

最初から色々考えて、法人を作る傾向が強いです。

そんなわけで、定款一つとってもほぼオリジナルで作る必要があるんですね。


そのうえ、

「なんか、非課税とかなるらしいよ」とか、

「公益法人て、税金全然掛からないらしいよ」とか、

トピックス的な情報がネットの中には散在しているので、あれもこれもと定款が膨らんでいきます。


でもでも、一番大切なのは活動の実態が伴うってことなんですよ~。


株式会社の定款はさほど悩まないのですが、今回は色々良くわからんということで、

池袋公証役場で定款案をもとに公証人に色々おしえていただきました。

いくら案とは言え、誤字・条文の番号誤りだらけの定款を丁寧に指導してくださった公証人に感謝です。

そして、いくら案とは言え、誤字・条文の番号誤りくらいは、事前に撲滅しておこうと反省いたしました。