お墓もお葬式も遺言も!無料セミナー「あなたらしい人生のエンディング」

2011年12月13日 火曜日

東京都行政書士会主催の無料セミナーのご案内です。

なんと、たった1回のセミナーにお墓もお葬式も遺言も全部入ってます。「ライフエンディングステージ」の

心配事・解らないことが一気に解決。わかれば安心!

セミナーと並行して行政書士による無料相談も行っています。

漠然とした不安がある人は、まずはセミナーを聞いて、それから考えをまとめて相談を受けることをお勧めします。

無料相談だけもOKです。

定員に達し次第お申し込みを締め切りますので、お早めにお電話下さい。


●第1部 あなたらしいお葬式 二村 祐輔(葬祭カウンセラー)

     ・・・お葬式やお墓の不安解消

    二村先生は、長年消費者セミナーなどでお葬式やお墓の意義、「自由なお葬式」について講演されてきました。

    「お葬式はいらない」と感じている方、お葬式に意味や価値を見いだせなくなっている人に是非聞いていただきたい

    お話です。

    二村先生が主催する日本葬祭アカデミーのHPはこちら ⇒ http://www.jf-aa.jp/

●第2部 あなたらしい遺言の書き方 菊田 民治(行政書士:東京都行政書士会理事、市民法務部部員) 

     ・・・あなたの願いをかなえて、遺族の争いを未然に防ぐことができる「遺言書」の書き方

●第3部 あなたらしい成年後見を考える

 粂  智仁(行政書士:一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター業務執行理事) 

  ・・・どんなときでも「あなたらしく」あるための、「成年後見」を考える


 ★★お申込みは、お電話またはFAXにて★★ 

 電話 東京都行政書士会事務局 :03-3477-2881

 FAX03-3463-0669 (*「市民フォーラム参加希望」として、お名前、ご連絡先電話番号をお送りください。)

 締め切り12月13日(火) *定員になり次第締め切らせていただきます

 参加無料

 日時 12月20日(火) 

 受付開始:午後 1時30分 14時開演 16:45終了

 相続、遺言、成年後見に関する相談会併設

 場所 文京シビックホール小ホール

雑誌記事のインタビュー&監修 初体験

2011年12月1日 木曜日

11月30日に週刊朝日「定年後のお金と暮らし2012」が発売になりました。

このところ毎年出ているおなじみのシリーズです。

今回は、大幅にリニューアルするということで、

弊所がお手伝いして今まで載せていた遺言や相続の記事も新しくすることに

初体験の雑誌記事取材から完成までをお伝えします。


まず、ライターさんが事務所に来てくれて、「公正証書遺言・秘密証書遺言・自筆証書遺言」それぞれの違いや、

メリット、デメリットについて取材がありました。

普段あまり意識しないのですが、遺言を話すときにはどうしても法律用語が多くなります。

それらの言葉自体難しく、「公正証書遺言は公証人が相談に乗ってくれて・・・」といったところで、

「相談」になるまでに自力で考えなどをまとめるのが難しい、ということが図らずとも伝わったようです。

弊所としましても、公証人と話しながら遺言を作るのは、一般的にはかなりハードルが高いと考え、

遺言者と公証人の間に入って「通訳」しながら公正証書遺言を作っていくサービスを提供しています。


週間旭表紙次に、取材をもとにライターさんが記事をまとめ、

そして、校正といって事実関係の間違いや誤字・脱字などのチェックがあります。

今回、相続関係説明図を入れてもらったのですが、

なかなかイメージが伝わらず苦労されていました。

何度か修正が入ったかいあって、出来上がりはばっちりです!

弊所では、「子供のいない夫婦はお互いに遺言書を作りましょう」と勧めていますが、

上記の関係図を見ていただければ、「なるほど!」と思っていただけるはず。


この雑誌は2~3カ月程度継続して書店に置かれるそうなので、見かけたらぜひ手にとって見てください。

比較検討事例が豊富で、「へ~」というネタがたくさんあります。