もうすぐ新学期ですね

2010年8月30日 月曜日

もう8月も終わりです。もうすぐ新学期を迎える学校が多いのではないでしょうか。

夏休みの宿題は、スタートダッシュで中だるみしてラストスパートするタイプだったので、例年今頃読書感想文を書いていました・・・。

読書感想文が苦手で、ほとんど内容の要約みたいになっていましたけど。


先週末の土日は夏休みにしました。夏の思い出作りにBBQに出かけ、川で泳ぎ、日焼けをしてきました。

先週末が最後の夏休みだと思っていたのですが、まだまだ暑いのでその気になれば9月いっぱいくらいは夏休み気分で

BBQができそうです。

毎日暑い~暑い~と言っていますが、「まあ、夏だから仕方ないか」と最近はあきらめもつきました。

そうはいっても、「今年はコメが豊作」「梨やブドウが甘い」というニュースを聞いていると、もう季節的には秋なのね、信じられないけど、と思います。



初めてのメモリ増設

2010年8月23日 月曜日

HP更新をするようになって、文字でずらずら書くより図やグラフで分かりやすく表示したいと思うようになりました。

エクセルやPPTで作ってJPEGに変換することもできますが、拡大・縮小すると文字がにじんで見えずらいのが悩みでした。

そこで、イラストレータ系のフリーソフトを入れたのですが、メモリが足りなくて全然動きません。

もう、本当に動かなくて仕事にならないので、メモリを増設することにしました。

近所のヤマダ電気で買ってきて、自分で作業することに。小さいドライバが無いので、100均で購入。

PCの裏をあけて、あっけないほど簡単に作業は終了。「パッキッ」っていい音がするのが壊しちゃったみたいで

ちょっと怖いです。


でも、マイコンピュータとやらで確認しても、メモリの数字は増えていない・・・。

動作は速くなっているので、多分うまくいっているはず、というもやもやした状況になってしまいました。

その道に詳しい友人に質問しつつ、「動いてるから成功」と割り切って終了。


慣れないことして疲れたので、飲みに行って癒されてきました。

お酒も適量だと、いいリラックスだと思いますよ。私は、長く仕事をご一緒しそうな人とはなるべく飲みに行ったり・ご飯を食べたりします。

好みが一緒だと、うれしくて仕事も楽しくなりますよね。違うところが見つかったら、それはそれで新しい発見ですし。

コミュニケーションが取れない状況が一番やりにくいので、できるだけ仕事場以外でもご一緒したいと考えてます。余談ですが。

201008222335000

ギネスの泡が好きです。

つらつらと残暑お見舞い申し上げます

2010年8月16日 月曜日

毎日暑いですね。弊所は夏休みなし&お盆休みなしで営業中です。

土日・祝日はお役所と同じに休んでいますので、そんなに大変な感じはしません。

しかし、外に出ると汗が噴き出ますね!電車は冷えすぎていたりで体温調節が大変です。


夜時間を見つけては残暑お見舞いのはがきを書いています。今年のかもメールは、一等50000円のくじ付きですので、

たくさん出して・もらって、どこかで当たればいいなと思ってます。


最近は、書類を作るのもパソコン作業ばかりなので、いざ字を書こうと思うとなかなか書けないので驚きます。

季節のあいさつなども、自分の手で書こうと思うとなかなか出てこないので、国語辞典を一冊そばに置いています。

巻末の付録に、季節のあいさつや、漢字の画数、などが掲載されていてもうかれこれ25年くらいは愛用している辞書です。

諺なんかも載っているので、読み物としても面白いです。


残暑お見舞い申し上げます。

今年は残暑が厳しいようですので、油断せず体調管理には気をつけたいものです。


メトロの駅で見つけたちょっといいモノ

2010年8月6日 金曜日

毎日暑いですね。暑くていらいらしないよう、外出時は何かイイモノ・タノシイコトを探しながら歩いてます。

メトロで見つけたちょっといいモノをご紹介します。

201008060006000

何だと思いますか?

券売機の手前のスペースの、傘とステッキをひっかけられるものなんです。

雨の日って、荷物に加えて傘も持っていて、お財布を出すのに傘をどこかにひっかけようにも、券売機の手前の

部分て、つるつるしてうまく引っかからないんですよ。

これを考えてくれた人に感謝です。


先日スーパーに買い物に行った時の話ですが、

両手に鞄と荷物を持った状態で買い物してました。久しぶりの買い物だったので、買い物かごの半分くらいは

埋まってます。

その状態で、レジに行ったのですが、そこのアルバイトと思しき青年の行動に感激しました。

お金を払っている間に、ビニール袋に商品を入れて手渡ししてくれたんです。

ちょっとした気遣いですけど、両手がふさがっていたのでとても感動しました。


どちらも、ちょっと親切でちょっとうれしいというサジ加減が絶妙だと思います。